【写真01】20250401_171819.JPG
2025年04月13日より開催する
大阪・関西万博公式キャラクター
「ミャクミャク」
(2025年04月01日17時18分撮影)
(C)Expo 2025
匿名さんが撮影した写真によるタレコミから調査を敢行した。
まさか徳山駅新幹線構内で設置されるとは予想だにしなかった。
山口県を名乗るなら慎重姿勢があってもよいのだが…
10年前以上で「徳山駅」は「萌えサミット」で一番盛んに開催されていました。
現在である「徳山駅」に何が変わってしまったか?
実際に「徳山駅」に出向して調査へ向かいました。
【写真02】20250401_171736.JPG
普通入場券「徳山駅」
(2025年04月01日17時17分撮影)
普通入場券「徳山駅」を購入した時点で東京行き「のぞみ」が到着していた。
停車駅が「広島駅」であるため急ぐ必要がないが一応調査した。
東京方面であれば「新岩国駅」が通過しても問題はない。
【写真03】20250401_165854.JPG
徳山駅に設置している
「6番線案内」
(2025年04月01日16時58分撮影)
6番線案内がリニューアルしていると匿名からタレコミがあったため調査した。
色遣いが分かりやすく広島駅と同等となったが広島駅が旧型で徳山駅は新型だ。
以前に設置していた6番線案内は文字が流れていて停車駅も分かりづらかった。
【写真04】20250401_170755.JPG
徳山駅に設置している
「7番線案内」
(2025年04月01日17時07分撮影)
問題はここだ。
2023年03月17日終日まで徳山駅にある7番線案内では「こだま」がほとんどであった。
新山口駅で九州新幹線が多数停車していたはずだった。
7番線案内で表示された通りで「新山口駅」が通過する「さくら」だ。
「新山口駅」は「レノファ」と「まちじゅうエヴァンゲリオン」がある駅だ。
いくら頭にきてもダイヤによる改正は変わらない。
【写真05】20250401_171834.JPG
2025年04月13日より開催する
大阪・関西万博公式キャラクター
「ミャクミャク」
(2025年04月01日17時18分撮影)
写真を拡大した看板である。
やはり「徳山駅」は7年前に開催された地元催事による看板がほとんどなかった。
だから「ミャクミャク」に拾われただろうか?
【写真06】20250401_172019.JPG
パンダに会える和歌山
(2025年04月01日17時20分撮影)
「万博だけじゃもったいない!」
ついでに和歌山まで行ってみようではないかを宣伝に出した。
「徳山駅」であれば出来る宣伝だ。新山口駅では堂々と宣伝が出来まい。
【写真07】DSC00106.JPG
2012年に開催された
「花とワインフェスティバル2012」
(2012年04月07日13時06分撮影)
2025年04月08日12時00分からさかのぼって13年前に撮影された一枚だ。
当時は九州新幹線が直通したらしいが「徳山駅」はほとんど停車されていなかった。
【写真08】DSC00109.JPG
催事に参加したキャラクター
「ちょるる」
(2012年04月07日13時14分撮影)
山口国体が2011年に開催されたキャラクターで2012年当時も現役バリバリだった。
「徳山駅」はICOCAに対応されていない駅だったため山口県と関係が上手に出来た事が懐かしくなった。
現在では広島都市圏から採用された扉付き自動改札機まで設置される光景を「新山口駅」をはじめとする山口県民から怒りが爆発した。
【写真09】20250407_190021.JPG
2025年01月31日時点まで設置されていた
「レノファ山口と企業広告」
(2025年04月07日19時00分撮影)
2024年ではJ1に昇格が出来ると思っていたレノファ山口が連敗街道から抜け切れず不本意な成績で終了してしまった。
周南市内では愛媛FCとパートナーを結ぶ伊予銀行徳山支店や大分行きフェリーがありそれぞれクラブチームと関わりがあるためレノファ山口びいきにするわけにはいかない…。
ひいきにすると逆に他県が所属するクラブチームに怒られる。
以上で徳山駅による実情を紹介しました。
【画像01】Y202504081.png
写真撮影記録
※AIタイトルアシストは
以下における項目を紹介致します
記事タイトル
「徳山駅の謎」
「レノファ山口の挑戦」
「写真撮影記録」
検索エンジン向けタイトル
「徳山駅の変化と現状」
「レノファ山口の挑戦と結末」
「万博公式キャラ「ミャクミャク」の謎」
ソーシャルメディア向けタイトル
「大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」の新展開!徳山駅での謎解明 #サプライズ」
「レノファ山口の挑戦記録を追う!周南市でのドラマ #サッカー」
「AIタイトルアシストが明かす徳山駅の真実とは? #AI」